子供と一緒に下諏訪にある水辺公園へ行きました。
夕方に行きましたので他に遊んでいる子供も少なくすぐに色々と遊ぶことができました。
3歳でもブランコや大きい滑り台も全然怖がらずにできるので感心します。
自分が小さい頃は怖くて出来なかったです…。
他にもシーソーやグルグルまわる物で遊びました。
これからも外でどんどん体を動かして遊びたいですね!
Selamat datang di pulau ini!
子供と一緒に下諏訪にある水辺公園へ行きました。
夕方に行きましたので他に遊んでいる子供も少なくすぐに色々と遊ぶことができました。
3歳でもブランコや大きい滑り台も全然怖がらずにできるので感心します。
自分が小さい頃は怖くて出来なかったです…。
他にもシーソーやグルグルまわる物で遊びました。
これからも外でどんどん体を動かして遊びたいですね!
新年のお正月行事の「どんど焼き」が行われました。
お正月飾りや、書初め等を集めてきて小さい櫓を組みました。
今年から「繭玉」を焼いて食べても良いとなり子供達は繭玉を焼いて食べました!
まだコロナ渦前のような大きい櫓は組まずに小さめとしました。
それでも子供達も大人も久しぶりの繭玉焼きを楽しんでいました。
昔は養蚕や五穀豊穣を祈ったと思います。
今年はうさぎ年なのでピョンピョン跳ねて昨年よりいい年になりますように!
新年あけましておめでとうございます!
2023年1月4日より営業となります。
今年も元旦に諏訪大社へ初詣に行きました。
天気も快晴で過ごしやすく昨年より参拝者が多かったと思いました。
今年からコロナウィルスも5類へ検討されています。
昨年のW杯も世界中の大勢の人やスタジアムの観客が普通に観戦していました。
もう少しで普段通りの生活に戻れるといいなと思います。
店の方は24時間換気、アルコール消毒、マスク、検温を徹底しております。
本年もよろしくお願いいたします。
1年は本当に過ぎるのが早くもう年末になりました。
今年は2月に冬季オリンピックがあり、その中でも小平選手が現役最後となりました。金メダルを獲得された時は茅野市で行われたパレードも子供と見に行きました!
4月は御柱祭があり山出しはトレーラーでの搬送となりました。
秋の小宮は通常通り行われましたので店を休んで参加しました。
自宅がある普門寺では諏訪市無形民俗文化財にも指定されている御騎馬行列もあり150年の伝統行事にも家族みんなで参加しました。
今年最後の締めくくりはサッカーW杯があり日本が大躍進しました。
最後まで諦めず走り得点した場面は世界中が驚いた場面になりました。
最後になりましたが今年もお客様には大変お世話になりました。
皆様には格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
今度も技術向上に努めて引き続きコロナ対策を万全にして営業していきたいと思います。
2022年ありがとうございました。
11月8日夜に家族で家から皆既月食を見ました。
天気も良くてとてもきれいに見れました!
皆既月食は、月が地球の影に徐々に覆われて太陽と地球と月が一直線に並び、月全体が地球の影に完全に覆われてしまう現象でとても珍しい上にさらに今年は天王星まで隠れてしまう現象との事で何と442年ぶり!
月の後ろに天王星が入る天王星もありました。
月が天王星を隠す「天王星食」と言うらしいです。
赤銅色がなんとも幻想的でした。
今日10月23日(日)は3年ぶりに諏訪湖マラソンが行われました。
新型コロナウイルス対策で今年は約4000人の募集となったようです。
今朝は朝霧がありましたがスタート時刻の10時には快晴となりました!
久しぶりの大会を見ましたが本当にハーフマラソンを走れる事に感心します。
まだ我慢する事が多いですがこのような大会が行われるようになり徐々に元の生活に戻りそうと思いました。
紅葉もきれいになってきましたし、季節感を肌で感じたいです。
この前の「トンボ」が終わったら今度は「セミ」です!
家の前に梅の木がありまして、何気なく木を見ていたら「セミ」が脱皮していました。
時間帯は夕方で羽化している最中でした。
ちょうど子供達もいましたので生で羽化を見る事ができました。
セミの一生は短くて有名です。羽化するのも外敵に襲われないように暗くなってからのようですし成虫は1週間位しか生きていないことで有名です。
まだ羽化の最中なので外敵に襲われない事を祈りました。
次の日の朝同じところを見ても、もうセミはいませんでした…。
無事に成虫になったか辺りをウロウロ見回していたら
近くの石の上にいました!
そっとしておきました。
少しの間にいなくなりましたので無事に飛んでいったと思います。
立派な姿が見れてほっとしました。
今朝、車の前タイヤに何かついてるな~と思いよく見てみると…。
「ヤゴ!」からトンボが出てきて羽を伸ばしているところでした!
珍しい場面に出くわしました。
自宅の周辺はきれいな小さい川があってトンボやホタルが住んでいますが、こんな瞬間に出会えるなんて…。
時間がかかりそうですので外敵に襲われなければ無事に空へ飛び立ち事ができると思います。
今日は車は動かさず「軽トラ」で出勤です。
大きさからして「オニヤンマ」だと思います。
シオカラトンボも飛んでいますので何か条件がいい場所と思います。
色んな物が住めるようにこれからも自然を大切にしていきたいです!
毎年の事ですが7月になると「植木」の剪定をします。
今年も早いものでもう剪定の季節になりました。
もう手慣れたもので「バリカン」と剪定鋏みで切っていきます。
完全に我流ですが、カットすればきれいになります!
何だかんだで午前中かかって切り終えました…。
きれいになりました!
また来年もカットしたいと思います。
松本市にある芳川公園へ行きました!
日曜日に学校の体育祭があり月曜日は休日となりましたので、そこで友達と遊びました。
初めて行きましたが公園は広いし水も流れているし電車も見えますので全然飽きず遊具もトイレも完備されていていい公園です。
人気がある公園のようで駐車場はすぐにいっぱいになりそうです。
この日は近くの保育園児さんも遊びに来てました。
芝生にテントでのんびりもできるし、散歩のコースでも良さそうです。
子供たちは思いっきり体を動かして遊べます!
この日は天気も良かったので遊んでいるうちに日焼けもしました。
コロナ渦で我慢する事が多かったので早くいつもの日常になってもらいたいです。