我が家の「しいたけ」が今の時期に出てきました!
基本は涼しいところに置いてありまして、水は自然の雨です。
夏場暑い時期は乾燥しないように日陰に置いて水もかけてあげます。
涼しくなってきたら動き出しました!
子供にも観察させて「きのこ」の発芽から収穫までを見てくれたらなぁ~と思います。
大人は「しいたけ」をシンプルに焼いて食べたいと思います!
Selamat datang di pulau ini!
我が家の「しいたけ」が今の時期に出てきました!
基本は涼しいところに置いてありまして、水は自然の雨です。
夏場暑い時期は乾燥しないように日陰に置いて水もかけてあげます。
涼しくなってきたら動き出しました!
子供にも観察させて「きのこ」の発芽から収穫までを見てくれたらなぁ~と思います。
大人は「しいたけ」をシンプルに焼いて食べたいと思います!
5月に植えた「パプリカ」ですが、小さいですがたくさん収穫しています。
ただ植えただけで追肥や摘果とか何もしていませんがちゃんと収穫できるのは嬉しいです!
農薬も何も無しですので安心安全。
それぞれ1本づつしか植えていませんけどたくさん採れるのでありがたいです。
サラダにしても炒めても美味しいのです。
久しぶりに「バッタ」にも出会いました!
売っている物のように大きくしてみたくなりましたので少し摘果してみました。
結果がどうなるでしょう…。
9月19日(日)に塩尻へ「ぶどう狩り」へ行きました!
もう毎年の行事ですので子供達も慣れたものです。
朝からたくさん食べるぞ~!早く行きたい~!と大騒ぎです!
天気も良く道中車が多かったです。
さっそく到着してから「シャインマスカット」食べたいとなりましたが少々値段がする別料金ですのでこちらはお土産にしました。
個人的には「デラウェア」や「ナイアガラ」などの昔からある「ぶどう」が好きです。
最近は「シャインマスカット」のような皮ごと食べられるようなとても美味しいぶどうがあります。
自分たちで選んでハサミで切ってたべる「ぶどう」は美味しいようでパクパク食べました!
フモンヂ観光園は時間無制限ですので1時間30位滞在しました。
詳しくは「フモンヂ観光円へ」
デラウェア狩り他3種類 大人、小学生 1,500円 保育園 750円
もうお腹いっぱいとたくさん食べたところで終わりにしました。
秋の味覚を美味しくいただきました!
植木の剪定をしました。
切る前は
このような感じでした。
1年で本当によく伸びます!
太陽と雨で他に特別な事は何もしていません…。
緑があるおかげで夏の暑い照り返しなども優しく防いでくれます。
剪定をしたらすっきりしました。
1年に1回のお楽しみです!
夏休みに自宅で育てた「あさがお」に種がいっぱいできました!
毎日子供の観察に付き合っていましたので、こちらも習慣で毎日咲いた数を数えていました。
花の数だけ種も出来るんでしょうか?
この1個の中にたくさん入っていますので凄い数採れそうです。
この「種」を収穫して来年も蒔いて花をたくさん咲かせたいですね!
コロナ対策でトイレの「手洗い器」を接触型から非接触型へ交換しました。
市より補助金もありましたので有効活用しようと色々考えました。空気清浄機もいいと思いましたが当店は天井も高く24時間換気扇も稼働しておりますし観葉植物もたくさんありますので今回はトイレの手洗い器にしました。
トイレ使用後の手洗い時に蛇口を触らなくても水が出ますので衛生的です。
それと個人的に「TOTO」の陶器製にしたので質感もあがりました。
最近の陶器は排水溝付近に金属を使用していないので見えるところはすべて陶器です!
さすが「TOTO」ですね!
余談ですがシャンプー台の陶器も「TOTO」製ですので!
コロナ対策しっかりやって営業を続けたいと思います。
遊んだ後は宿泊場所の「カナディアンビレッジ モントリオール」へ!
一棟ログハウス貸し切りなので今時には安心です。
このログハウスもお客様おすすめでBBQも出来るのし、いい雰囲気!と聞きましたのでここに決めました!
冷暖房完備ですので小さい子連れには助かります。
場所が川に近い事もあって散策に行きました!
そこで5分もしないうちに…
なんと「小熊」が歩いていました!
もうビックリ!親熊はいませんでしたが焦りましたね…。
気を取り直してBBQです。
屋根付きのBBQ小屋まで完備されているので好きな食材持ち込んで焼くだけです!
我が家はBBQして花火もしました。
外で食べる夕飯はとても美味しいです!よく冷えたビールも美味しかったです!
子供たちはいい夏休みの思い出になると思います。
1泊2日でしたがちょうど「長野県民割り」と「大町割り」でとてもお得に行けました。来年は海水浴と今回のようなログハウスに行きたいです。
詳しくは「カナディアンビレッジ モントリオール」へ
8月2日3日と連休でしたので「大町」へ夏休みがてら出かけてきました。
・遊び場所「国営あづみの公園」
・宿泊 大町「カナディアンビレッジ モントリオール」
国営あづみの公園ですが夏休み期間中と色んなイベントがありまして自然の川や滝、プールで遊べる内容でした。
ちょうどお客様が行ってきて楽しかった!と聞きましたので荷造りや服装は助かりました。この公園は広くて歩きますのでなるべく荷物は少な目と食べ物がポイントです。
まず、滝へ行きました。膝位の水ですので溺れたりする事はないと思います。
水が冷たくて、凄く気持ち良かったですね!
1歳長女が一番水と触れ合っていたのには驚きましたね。
ここで遊んだら、次はプールです。
それなりに大きいプールがあります。トイレも飲み物も完備されていてこちらも子供たちは楽しそうに遊びました。
広大な敷地にありますので全然「密」にはなりません。
滝もプールも監視員の方がいますので安心ですね。
また行きたいと言ってましたので行くと思います!ここはおすすめですね!
詳しくは「国営あづみの公園」へ
ここで遊んだ後は宿泊場所の「カナディアンビレッジ モントリオール」へ!
一棟ログハウス貸し切りなので今時には安心です。
続きへ
子供が学校から「あさがお」を持ち帰ってきました。
なんだか懐かしい感じがします。
1年生の時あさがおの種を蒔いて小さな緑の葉っぱが出てきた時な嬉しかったですね!
この他に間引きをした「あさがお」も3鉢ありますので自宅にあさがお用の「緑のカーテン」作りを仕込んだところです。
順調に育てば「あさがお」によるカーテンが完成する予定です。
今後は
この持ち帰ってきた「あさがお」から「種」を収穫してみたいと思います。
夜、家の庭に「ホタル」が飛んでいました!
毎年ホタルが飛んでいますがこの日は3匹見ました。
条件があるんでしょうか。なかなか天然のホタルが飛んでることが少なくなりました。
子供が捕まえて手のひらの中に入れてホタルの放つ光を見ました。
とてもきれいです!
この発光現象って不思議ですね。
観察してからそっと逃がしました。
今年あと何匹見れるか楽しみです。