皆既月食

皆既月食

 

11月8日夜に家族で家から皆既月食を見ました。

天気も良くてとてもきれいに見れました!

皆既月食

皆既月食は、月が地球の影に徐々に覆われて太陽と地球と月が一直線に並び、月全体が地球の影に完全に覆われてしまう現象でとても珍しい上にさらに今年は天王星まで隠れてしまう現象との事で何と442年ぶり!

月の後ろに天王星が入る天王星もありました。

月が天王星を隠す「天王星食」と言うらしいです。

 

赤銅色がなんとも幻想的でした。

諏訪湖マラソン

諏訪湖マラソン

 

今日10月23日(日)は3年ぶりに諏訪湖マラソンが行われました。

新型コロナウイルス対策で今年は約4000人の募集となったようです。

 

今朝は朝霧がありましたがスタート時刻の10時には快晴となりました!

久しぶりの大会を見ましたが本当にハーフマラソンを走れる事に感心します。

 

まだ我慢する事が多いですがこのような大会が行われるようになり徐々に元の生活に戻りそうと思いました。

紅葉もきれいになってきましたし、季節感を肌で感じたいです。

セミ!

セミの羽化

 

この前の「トンボ」が終わったら今度は「セミ」です!

家の前に梅の木がありまして、何気なく木を見ていたら「セミ」が脱皮していました。

時間帯は夕方で羽化している最中でした。

 

ちょうど子供達もいましたので生で羽化を見る事ができました。

セミの一生は短くて有名です。羽化するのも外敵に襲われないように暗くなってからのようですし成虫は1週間位しか生きていないことで有名です。

まだ羽化の最中なので外敵に襲われない事を祈りました。

 

次の日の朝同じところを見ても、もうセミはいませんでした…。

無事に成虫になったか辺りをウロウロ見回していたら

 

セミの羽化

 

近くの石の上にいました!

そっとしておきました。

少しの間にいなくなりましたので無事に飛んでいったと思います。

 

立派な姿が見れてほっとしました。

 

トンボが!

オニヤンマ

 

今朝、車の前タイヤに何かついてるな~と思いよく見てみると…。

「ヤゴ!」からトンボが出てきて羽を伸ばしているところでした!

珍しい場面に出くわしました。

自宅の周辺はきれいな小さい川があってトンボやホタルが住んでいますが、こんな瞬間に出会えるなんて…。

 

オニヤンマ

時間がかかりそうですので外敵に襲われなければ無事に空へ飛び立ち事ができると思います。

今日は車は動かさず「軽トラ」で出勤です。

 

大きさからして「オニヤンマ」だと思います。

シオカラトンボも飛んでいますので何か条件がいい場所と思います。

 

色んな物が住めるようにこれからも自然を大切にしていきたいです!

植木のカット

植木の剪定

 

毎年の事ですが7月になると「植木」の剪定をします。

今年も早いものでもう剪定の季節になりました。

 

もう手慣れたもので「バリカン」と剪定鋏みで切っていきます。

完全に我流ですが、カットすればきれいになります!

 

植木の剪定

 

何だかんだで午前中かかって切り終えました…。

きれいになりました!

 

また来年もカットしたいと思います。

「しいたけ」

しいたけ

 

去年から栽培している「しいたけ」ですが、また今年もたくさん出てきました!

最初は小さい赤ちゃんのようなしいたけですが日に日にどんどん成長しまして

あっと言う間に収穫になります。

 

きのこですので水分が必要。

面倒は水を朝かけてあげるだけです。

お手軽で楽しめます!

 

収穫した後は少し休ませてあげます。夏も苦手なので日陰で秋を待ちます。

シンプルに焼いて食べるのが一番美味しいですね!

鯉のぼり

こいのぼり

 

諏訪大社上社御柱祭里曳きも感染対策して無事に終わりました。

我が家の「こいのぼり」達もG.Wの空を気持ちよさそうに泳ぎました!

 

天気がいい日は見ているこちらまで気持ちがいいです。

今年のG.Wは長い方だと10連休になる休みでした。

旅行会社も2年ぶりに「ハワイ」へ渡航再開されたとの事です。

コロナ前には当たり前でしたらかこの再開はいい事だと思います!

当たり前のように海外旅行が出来る日が待ち遠しいです。

 

5月5日こどもの日に「こいのぼり」や「兜」を改めて見て子供たちにも祝日を感じて欲しいと思います。

 

連休明けからまた日常が戻ります。連休の早い事って…。

来年こそどこかに出かけられたらと思います。

諏訪湖一周!

諏訪湖一周

 

子供と自転車で諏訪湖一周に挑戦しました!

子供は4月から2年生になりますが春休みの挑戦と題して臨みました。

 

子供にとっては、いきなりの長距離ですので走れるか不安そうですが天気が良くて気持ちいい日なのでテンションが高いです。

 

諏訪湖一周

諏訪湖周辺もサイクリングロードが整備されてきたので、この道があるところはとても走りいいですし危なく無いです。

 

間欠泉センターから下諏訪方面へ行きますが途中道路へ出なくては行けなくここは早く整備して欲しいところです。

 

順調に走り水辺公園で休憩して下諏訪のボート場の足湯で休憩。

富士山がきれいに見れました!

 

さらに進んで釜口水門まで行き水門を見てやっと半分です。

 

ここから、休憩しながらガラスの里まで走り、すわっこランド~ヨットハーバーまで走りました。

さすがに疲れたようですがヨットハーバーからまた元気が出てきて無事にSLの所まで走りきりました!

 

子供は疲れた~!と楽しかった~!と言ってました(笑)

とても楽しい諏訪湖一周でした。

 

また走りたいと思います。

梅の木の剪定

梅の花

 

3月も半ばになり温かくなってきました。

自宅にある「梅の木」の剪定をしました。完全に自己流ですが梅の収穫はできますので大丈夫と思っています。

日当たりのいい所では花が咲いていました!

この先「霜」とかが心配ですが今年はどのくらい収穫できるか楽しみです。

 

大雪に

諏訪市 大雪

 

2月10日「諏訪市で24cm」の大雪となりました。

いや~よく降りました。こんなに降ったのは7年振りとの事です。

 

諏訪市 大雪

一日中雪かきで終わりました…。

でも雪景色がきれいです!雪かきは大変な作業ですが雪景色は最高にきれい!

 

今2022冬季北京オリンピックが行われています。

結果は色々ありますが必死に頑張る姿が素敵です。

まだ色々な競技が続いていますが選手の方はベストが出るように頑張って欲しいです!

頑張れニッポン!