諏訪湖花火大会

諏訪湖花火大会

 

8月15日諏訪湖花火大会を自宅近くから見ました。

この日は台風も近づいており天気が読めなく風が強い日でした。

 

コロナ渦中は中止となっていて久しぶりの花火大会となり、我が家では初めて見る子供もいたので楽しみにしていました。

風が強いおかげで煙で見えなくなることは全くなくきれいに見れました!

約1時間見て家に帰りその後はTV鑑賞で最後まで見ました。

諏訪に住んでいるとお盆の花火大会は夏の風物詩ですので、ここから秋に向かってさらに季節が進んでいくことを実感する事が多くなりそうです。

 

サマーイルミネーションを見に行きました。

あづみの公園

 

アルプスあづみの公園【大町・松川地区】へ「サマーイルミネーション」を見に行きました!

前にサマースプラッシュで来た以来でしたが、まさしく夏まつりのような感じなので平日にもかかわらず多くの人が見にきていました。

内容はイルミネーション花火や、ライトアップされた150本以上の和傘や風鈴が並ぶ散策路、天の川をイメージした頭上に輝くイルミネーション等盛りだくさんです。

時間は

【点灯時間】18:00~21:00 です。

【場所】国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】

19時位に着きましたが少し空が明るく、ちょうど園内を歩いているうちに暗くなってきてとてもきれいに見れました!

 

少し夏まつりのような屋台もあったりして楽しめました!

 

梅を収穫

梅

 

梅雨入りしてすっきりしない天気が続きましたがこの日は薄曇りでしたので梅の収穫をしました。

もう毎年恒例の事ですが、収穫前は今年はどれくらい収穫できるのかな?と思い梅の木に行きます。

少し収穫する日が遅かったのか日焼けしてる物があったりしました。

いつも剪定も自己流でしてちゃんと梅の実が成るんだから凄いなと感心します。

 

今年は大きい梅豊後と小梅も平年並みの収穫量でした。

もう少し早めに採りだせば収穫量も増えそうですが食べるのも大変なのでちょうどいい量になりました。

この梅を梅漬けや梅酒にしていただきたいと思います。

花見

高島城 さくら

 

4月4日に子供を連れて高島城へ花見に行きました!

今年は全国的にも桜の開花が早く、観測史上最速との事でもう満開になっています。

 

例年ですと15日位だと思います。

今年は暖かい日が続いていて季節が1か月位進んでいるように思えます。

せっかくなのでお弁当を持参して花見をしました。

外で食べるご飯はとても美味しいらしく瞬く間に完食しました!

 

せっかくの季節もどんどん過ぎてしまうので、よく肌で感じ取って欲しいと思いました。

ちょうど遊具も新しい物に変更になり子供たちはとても楽しそうに遊べますので、花見をして体をいっぱい動かして帰りました。

 

皆既月食

皆既月食

 

11月8日夜に家族で家から皆既月食を見ました。

天気も良くてとてもきれいに見れました!

皆既月食

皆既月食は、月が地球の影に徐々に覆われて太陽と地球と月が一直線に並び、月全体が地球の影に完全に覆われてしまう現象でとても珍しい上にさらに今年は天王星まで隠れてしまう現象との事で何と442年ぶり!

月の後ろに天王星が入る天王星もありました。

月が天王星を隠す「天王星食」と言うらしいです。

 

赤銅色がなんとも幻想的でした。

諏訪湖マラソン

諏訪湖マラソン

 

今日10月23日(日)は3年ぶりに諏訪湖マラソンが行われました。

新型コロナウイルス対策で今年は約4000人の募集となったようです。

 

今朝は朝霧がありましたがスタート時刻の10時には快晴となりました!

久しぶりの大会を見ましたが本当にハーフマラソンを走れる事に感心します。

 

まだ我慢する事が多いですがこのような大会が行われるようになり徐々に元の生活に戻りそうと思いました。

紅葉もきれいになってきましたし、季節感を肌で感じたいです。

セミ!

セミの羽化

 

この前の「トンボ」が終わったら今度は「セミ」です!

家の前に梅の木がありまして、何気なく木を見ていたら「セミ」が脱皮していました。

時間帯は夕方で羽化している最中でした。

 

ちょうど子供達もいましたので生で羽化を見る事ができました。

セミの一生は短くて有名です。羽化するのも外敵に襲われないように暗くなってからのようですし成虫は1週間位しか生きていないことで有名です。

まだ羽化の最中なので外敵に襲われない事を祈りました。

 

次の日の朝同じところを見ても、もうセミはいませんでした…。

無事に成虫になったか辺りをウロウロ見回していたら

 

セミの羽化

 

近くの石の上にいました!

そっとしておきました。

少しの間にいなくなりましたので無事に飛んでいったと思います。

 

立派な姿が見れてほっとしました。

 

トンボが!

オニヤンマ

 

今朝、車の前タイヤに何かついてるな~と思いよく見てみると…。

「ヤゴ!」からトンボが出てきて羽を伸ばしているところでした!

珍しい場面に出くわしました。

自宅の周辺はきれいな小さい川があってトンボやホタルが住んでいますが、こんな瞬間に出会えるなんて…。

 

オニヤンマ

時間がかかりそうですので外敵に襲われなければ無事に空へ飛び立ち事ができると思います。

今日は車は動かさず「軽トラ」で出勤です。

 

大きさからして「オニヤンマ」だと思います。

シオカラトンボも飛んでいますので何か条件がいい場所と思います。

 

色んな物が住めるようにこれからも自然を大切にしていきたいです!

植木のカット

植木の剪定

 

毎年の事ですが7月になると「植木」の剪定をします。

今年も早いものでもう剪定の季節になりました。

 

もう手慣れたもので「バリカン」と剪定鋏みで切っていきます。

完全に我流ですが、カットすればきれいになります!

 

植木の剪定

 

何だかんだで午前中かかって切り終えました…。

きれいになりました!

 

また来年もカットしたいと思います。

「しいたけ」

しいたけ

 

去年から栽培している「しいたけ」ですが、また今年もたくさん出てきました!

最初は小さい赤ちゃんのようなしいたけですが日に日にどんどん成長しまして

あっと言う間に収穫になります。

 

きのこですので水分が必要。

面倒は水を朝かけてあげるだけです。

お手軽で楽しめます!

 

収穫した後は少し休ませてあげます。夏も苦手なので日陰で秋を待ちます。

シンプルに焼いて食べるのが一番美味しいですね!