8月15日諏訪湖花火大会を自宅近くから見ました。
この日は台風も近づいており天気が読めなく風が強い日でした。
コロナ渦中は中止となっていて久しぶりの花火大会となり、我が家では初めて見る子供もいたので楽しみにしていました。
風が強いおかげで煙で見えなくなることは全くなくきれいに見れました!
約1時間見て家に帰りその後はTV鑑賞で最後まで見ました。
諏訪に住んでいるとお盆の花火大会は夏の風物詩ですので、ここから秋に向かってさらに季節が進んでいくことを実感する事が多くなりそうです。
Selamat datang di pulau ini!
8月15日諏訪湖花火大会を自宅近くから見ました。
この日は台風も近づいており天気が読めなく風が強い日でした。
コロナ渦中は中止となっていて久しぶりの花火大会となり、我が家では初めて見る子供もいたので楽しみにしていました。
風が強いおかげで煙で見えなくなることは全くなくきれいに見れました!
約1時間見て家に帰りその後はTV鑑賞で最後まで見ました。
諏訪に住んでいるとお盆の花火大会は夏の風物詩ですので、ここから秋に向かってさらに季節が進んでいくことを実感する事が多くなりそうです。
アルプスあづみの公園【大町・松川地区】へ「サマーイルミネーション」を見に行きました!
前にサマースプラッシュで来た以来でしたが、まさしく夏まつりのような感じなので平日にもかかわらず多くの人が見にきていました。
内容はイルミネーション花火や、ライトアップされた150本以上の和傘や風鈴が並ぶ散策路、天の川をイメージした頭上に輝くイルミネーション等盛りだくさんです。
時間は
【点灯時間】18:00~21:00 です。
【場所】国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
19時位に着きましたが少し空が明るく、ちょうど園内を歩いているうちに暗くなってきてとてもきれいに見れました!
少し夏まつりのような屋台もあったりして楽しめました!
梅雨入りしてすっきりしない天気が続きましたがこの日は薄曇りでしたので梅の収穫をしました。
もう毎年恒例の事ですが、収穫前は今年はどれくらい収穫できるのかな?と思い梅の木に行きます。
少し収穫する日が遅かったのか日焼けしてる物があったりしました。
いつも剪定も自己流でしてちゃんと梅の実が成るんだから凄いなと感心します。
今年は大きい梅豊後と小梅も平年並みの収穫量でした。
もう少し早めに採りだせば収穫量も増えそうですが食べるのも大変なのでちょうどいい量になりました。
この梅を梅漬けや梅酒にしていただきたいと思います。
4月4日に子供を連れて高島城へ花見に行きました!
今年は全国的にも桜の開花が早く、観測史上最速との事でもう満開になっています。
例年ですと15日位だと思います。
今年は暖かい日が続いていて季節が1か月位進んでいるように思えます。
せっかくなのでお弁当を持参して花見をしました。
外で食べるご飯はとても美味しいらしく瞬く間に完食しました!
せっかくの季節もどんどん過ぎてしまうので、よく肌で感じ取って欲しいと思いました。
ちょうど遊具も新しい物に変更になり子供たちはとても楽しそうに遊べますので、花見をして体をいっぱい動かして帰りました。
2月10日に諏訪で16cmの雪が降りました。
久しぶりの雪と雪かきになりました。
陽気は暖かいので昼間にみるみる解けましたのでホッとしました。
ですが!
新聞に昭和56年2月17日掲載で諏訪湖のワカサギ釣りの記事が載っていました。
読んでみると1月下旬過ぎから土日は約1000人を超える人出があり氷の厚さが32cmとの事です…。
今では考えられないです…。
自分も保育園児の頃に父に諏訪湖へワカサギ釣りに連れて行ってもらった記憶があります。
その当時はスケートをしている人も見かけましたし、穴釣りもとても人が多くいました。
当時は今より圧倒的に寒かったです。
温暖化が進んでいるのか…
真相は分かりませんが日々地球に優しい気持ちを持ち続けていきたいです!
子供と一緒に下諏訪にある水辺公園へ行きました。
夕方に行きましたので他に遊んでいる子供も少なくすぐに色々と遊ぶことができました。
3歳でもブランコや大きい滑り台も全然怖がらずにできるので感心します。
自分が小さい頃は怖くて出来なかったです…。
他にもシーソーやグルグルまわる物で遊びました。
これからも外でどんどん体を動かして遊びたいですね!
新年のお正月行事の「どんど焼き」が行われました。
お正月飾りや、書初め等を集めてきて小さい櫓を組みました。
今年から「繭玉」を焼いて食べても良いとなり子供達は繭玉を焼いて食べました!
まだコロナ渦前のような大きい櫓は組まずに小さめとしました。
それでも子供達も大人も久しぶりの繭玉焼きを楽しんでいました。
昔は養蚕や五穀豊穣を祈ったと思います。
今年はうさぎ年なのでピョンピョン跳ねて昨年よりいい年になりますように!
新年あけましておめでとうございます!
2023年1月4日より営業となります。
今年も元旦に諏訪大社へ初詣に行きました。
天気も快晴で過ごしやすく昨年より参拝者が多かったと思いました。
今年からコロナウィルスも5類へ検討されています。
昨年のW杯も世界中の大勢の人やスタジアムの観客が普通に観戦していました。
もう少しで普段通りの生活に戻れるといいなと思います。
店の方は24時間換気、アルコール消毒、マスク、検温を徹底しております。
本年もよろしくお願いいたします。
1年は本当に過ぎるのが早くもう年末になりました。
今年は2月に冬季オリンピックがあり、その中でも小平選手が現役最後となりました。金メダルを獲得された時は茅野市で行われたパレードも子供と見に行きました!
4月は御柱祭があり山出しはトレーラーでの搬送となりました。
秋の小宮は通常通り行われましたので店を休んで参加しました。
自宅がある普門寺では諏訪市無形民俗文化財にも指定されている御騎馬行列もあり150年の伝統行事にも家族みんなで参加しました。
今年最後の締めくくりはサッカーW杯があり日本が大躍進しました。
最後まで諦めず走り得点した場面は世界中が驚いた場面になりました。
最後になりましたが今年もお客様には大変お世話になりました。
皆様には格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
今度も技術向上に努めて引き続きコロナ対策を万全にして営業していきたいと思います。
2022年ありがとうございました。
11月8日夜に家族で家から皆既月食を見ました。
天気も良くてとてもきれいに見れました!
皆既月食は、月が地球の影に徐々に覆われて太陽と地球と月が一直線に並び、月全体が地球の影に完全に覆われてしまう現象でとても珍しい上にさらに今年は天王星まで隠れてしまう現象との事で何と442年ぶり!
月の後ろに天王星が入る天王星もありました。
月が天王星を隠す「天王星食」と言うらしいです。
赤銅色がなんとも幻想的でした。